【ゲーム】SCE、振動コントローラに関する特許でイマージョンと合意、ライセンス契約締結へ

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172814330/l50

39 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 14:57:57 id:AfqoVi8q0


小学2年生の息子の算数なのですが、
「5人の友達に、くりを3個ずつ配ります。くりは何個あればいいのでしょう?」
と言う問題に息子は 5x3=15 と答えを書いたのですが、先生は 3x5=15 が正解として
息子の答えにバツをしてあるのですが私には何故息子の式が間違っているのか分からないのですが、
理由が分かる方教えていただけないでしょうか?
98 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 15:18:00 ID:7GFTs7hL0

消防ととき習ったな
物A×物B=物A みたいな形じゃないといけないと
111 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 15:23:28 id:c3BmUb+n0

俺も>>39のコピペにマジレスしとくか


この場合解答が求めているのは個数なので、個数をかける数として用いるのが正解
だから 5 × 3 は妥当ではない。>>98の考え方で合ってる

114 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 15:26:40 id:AdM9us0Q0

何(かけられる数)がいくつ分(かける数)あるか. という意味
それくらい小学校でやったろ?
143 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 15:42:47 id:SCt8aNh50

かける数 かけられる数は実際に小学2年生の内容だね
コピペの内容にしては間違ってないのが笑える


しかしかける数、かけられる数とわる数わ割られる数は小学校低学年の基礎だから
みんな5x3とかネタを良く思いつくね

190 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 16:06:49 ID:6SmFe8U/0

>>39
中学校までで扱う実数全体の集合は可換環であるものの、高等学校から
行列などの交換法則が成り立たない集合も扱うようになるため、小学校の
時点で予め乗法演算の順序について言及するよう教育指導要領によって
定められているからです。
210 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 16:48:33 id:uC5BGsdu0

>>39
5×3だと友達が3倍になっちゃうじゃん


それはそれで嬉しい事だけどさ

211 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 16:51:08 id:noa0K7hM0

つまり、友達に栗を与えると分裂するってことか。
214 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 16:58:14 id:lIKf+HSK0

>>211
おまえ天才だな
234 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/03/02(金) 19:53:02 id:wDw+pOc70

>>39
>>210-211が一番良い答えだな。これなら子供も納得するんじゃね?