「ゲーム脳」提唱者の森教授も、とうとう白旗!

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170421417/l50

124 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/04(日) 06:58:43 ID:8zHkxvji


90で死んだ俺の曽祖父の時代は、読書が人間の成長を歪めると言われていたらしい。
親に本を読むことを禁じられて、薄暗い押し入れの中で読んだから眼が悪くなったと、何度も聞かされた。
祖父の時代は、漫画本を見ていると、バカになるぞと注意されたようだ。
俺の親の時代は、テレビなんか見てないで、漫画でも良いから本を読め、と言われたらしい。
テレビによる、一億総白痴化なんて言葉が流行したんだと。
で、現在はゲームが槍玉に上がっている。
だが、俺の子供たちや他の同年代の子供たちを眺めると、ゲームもきちんと楽しめない子供は、勉強もできないことが多いように感じる。
つまり、集中力の差が学力の差なんだ。
いつの時代も、新しい文化は、悪い面ばかりが強調される。
いずれまた、○○してないで、テレビゲームくらいやれ、と言われる時代が来るんだろうな。
135 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/04(日) 08:37:01 id:rQLEn+9N

>>124
俺は本で読んだんだが、読書は一人でするものなので、必然的に家族の団欒から
一時的に離れ、かつ一人で家族の知らない知識を増やすということで、家長から
禁止された事がかなり多かったそうだ。


権威者ほど自分の知らない新しいものに規制をかけたがるな。

136 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/04(日) 08:40:28 id:rQLEn+9N

あ、読書が広く行われるようになったのは、電灯が普及し始めたからだそうだが。
137 名前: 藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM 投稿日: 2007/02/04(日) 08:55:45 id:nFfZdwML

江戸時代から識字率高くて貸本屋があったのに?
138 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/04(日) 09:05:47 id:rQLEn+9N

そういうエンタテインメントではない読書。
昼間は仕事してる農家とかで。
スレ違い、ひっぱってスマン。
142 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2007/02/04(日) 09:18:13 ID:8zHkxvji

>>136>>137
百姓は読み書きなんぞ覚えても無駄だ、てな考え方は、確かにありました。
例えば、宿場街の女郎の値段などは、ほとんど文献が残っていないため、現在でも謎ですが、
これは、それらを利用する階層が読み書きできなかったためだとも言われています。
また、日本で最初に口語体で小説をかいた双葉亭四迷は、男子たるもの作文などで身を立てるなぞ恥ずかしい、と勘当までされ、
父親に、くたばってしまえ、と言われ、そのまま筆名にしたのは有名です。
確かに、町人の間では早くから読み書きそろばんを覚えるのが常識でしたが、
農民がそれに追いつくのは江戸時代も末期でした。
限りなくスレ違いスマソ。